オーディオブック オススメです!
Good day, Aikoです
「本を読む時間がない」
私も日々そう思っています
家事をやって、ブログを書いて、メルカリ出品して…日々そんなことをやっていたら
コーヒーを準備して、ソファに座って、さて本を読もう、なんてならないわけです
私が産休に入る前に南武線を使用して通勤していたのですが
本を読む時間があるのにとにかく車内が混んでて本をひらくスペースがない
そんな時はSpotifyで曲を聴いていたのですが
ふと本でも良いのでは?と思ったでした
Amazon Audible (オーディブル) は昔登録して無料期間は使い切ってしまっていたので
せっかくなので新しいサービスを試してみようとaudiobook.jpさんにお世話になってみることにしました

プラン体系とお値段
- 聴き放題プラン(月額750円)
- 有料会員プラン(300円〜30,000円)
聴き放題であれば30日間は無料なのでまずは始めてみるといいと思います!
その30日感でオーディオブックの生活が自分に向いているかを確認してみてください
私は聴き放題のプランに入ってみたものの聴き放題の本は継続して聴きたいものがなかったので
5400円のプランを3回継続し必要な本を買っています
ポイントはある程度の金額のプランを購入すると追加ポイントがもらえて
実質最大25%分のポイントを追加でもらえるところ
(30,000円(税込32,400)のプランは40,500ポイントになる)
そしていつでも契約はストップや変更できて
購入した本はずっと聞くことができます
聴き放題プランもいつでも退会できますが
聴き放題プランでダウンロードしていた本は退会と同時に聞けなくなります
ブログを書いている今もメルカリに出品している時間も
家事中もオーディオブックを2倍速で聴いています
そうそう、オーディオブックの良いところは倍速再生できるところ
本を「読む」という行為は結構時間がかかるのです
それを聞き流すだけ、さらに倍速で、というのはかなり作業効率が上がります
時間の節約ですね
もし一つマイナーな問題があるとすると
Mac向けのアプリがないのでデータをダウンロードしてiTunesで聞くという処理になるところかな…
iPhoneのアプリで聞いていた途中から聞くということができません
なのでPCで作業していてもオーディオブックはiPhone使って聞いています
ところで、全部の本をオーディオブックで聴いているわけではなくて
小説の新刊や図を見る必要があるものは紙の本を買っています
またその切り分けは別の記事で
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません